6時起床。今日は、文章が易しかったわけではないのだけれど、割にとっかかりができるとするする進むタイプの文章だったらしく、進行が早かった。やってみないとわからない。自分の調子もあるんだろうけど。体調とか。
雨も降らず無事に屋外ラン。寒くなってきたので、上に着るものをたくさん持っていかねばならず、それにカメラも持っているので、荷物が重くて走るのちょっと辛かった。どうにかしないと。タイム、もう少しでゾロ目だったのに。惜しかったな。
今日は財布を持って出るのを忘れていて、ランチを食べ終えてから気づいて、パニックに。しかたないので、お店の人に正直に「財布忘れました」と言ったら、「明日でもいいですよ」と言ってもらえた。しかし、そういうわけにもいかないので慌てて取りに戻り、無事に880円を支払った。880円がなくて追い詰められることもあるのだ。手も足も出ない。たまたまSuica使えないお店だから気づいたよね。気づいてよかったのかも。しかし、ものすごく気をつけて財布を2つにしたり工夫もしているのに、やっぱり時々忘れてしまう。何なら定期的に忘れている気もする。こういうのって、もう気をつけないといけない時点でだめなんだろうな。忘れない人って別に特に気をつけてないと思うんだよ。努力しても天才には勝てないのだ(そういう話ではない)。
銀座の駅がすごく綺麗になっていてびっくりした。というか、銀座線の駅が全般的に綺麗になっているのかも。青山一丁目もすごく久しぶりに通ったら、別の駅かと思うくらい違っていた。30年近く通ってもほとんど変わらなかったのに、ちょっと行かないと急に変わるなんてねえ。
ホームドア嬉しい。銀座カンカン娘がかかるのは相変わらずだけど、音が良くなった気がする。発車メロディ作り直したんだな。
銀座。地下鉄の出口。
銀座と言えばこれだよね。銀座なう、と言いたくなる。
今日はこれ。最終日。とある筋からチケットをいただいたので。ムーミンのコミックの原画展。英語で連載されていたコミック版のムーミンがあったのだけれど、途中からトーベ・ヤンソンの弟さんが一人で描いていたのは知らなかった。弟さんの作風、ポップで好きだなと思った。
伊東屋さん。こちらをのぞいてみて、なるほど元町のお店はすごくうまくダイジェストになっているんだな、と思った。
銀座の夕闇。
銀座のちょっと特別なドトール。ここにやたら来る。
ミュージアムショップでコミック版の1、2巻を購入。革の素敵な財布もあって、ちょうど財布を忘れた日でもあるし、買おうか迷ったけど、財布を忘れたからって財布の中身を減らしてどうする、と自分にツッコんでやめる。
5分で本の話。本棚ツアーの第8回。今回も少し多めに。